プラグ交換
R1200Rのプラグ交換
サイズが合うプラグレンチを買って先日自分で作業開始
最近のバイクはダイレクトイグニッションなのでプラグキャップとコイルが一体に
このプラグキャップを外すのが超難儀
外れないんですよね....
四苦八苦して何とかキャップ外してプラグにアクセス
外したプラグは結構焼けてましたね
結構回してますからこんなもんかな??

で、新しいプラグを取り付けようとすると アレ!?
シリンダヘッドの下側についているセカンダリーのプラグがねじ込み始めて直ぐに重くなる
ヤバい どうやらネジ山を傷めてしまっているようだ
このまま無理に締めこむとネジ山を崩してしまうかもしれない
マイッタ....
このままでは自分で処置ができないのでクロキライディングさんにヘルプを....
でもプラグが付いていないので自走が出来ない
結局JAFを呼んでバイクを運んでもらいました
長年払い続けているJAFの年会費 役に立ちました(>_<)

傷んだネジ山はクロキさんにタップで修正してもらい事無きを得ました
しかし何でネジ山を傷めてしまったんだろう?
セカンダリーのプラグはシリンダに下側なので下から覗き込む様にしてプラグの着脱をしないといけないから作業はやり辛いのは事実
でも変な作業はしていないハズなのにな
外れなかったプラグキャップはシリコングリスを塗って組付けてもらいました
これで次回外す時は今回みたいに難儀しないハズです
結局のこと 自分で作業しても何だかんだであまり安上がりにならなかったプラグ交換
ディーラーさんに頼むよりは安くはなりましたけどね
最初からクロキライディングさんに作業を依頼すればよかったかな でしたね
- 関連記事
スポンサーサイト