しまなみ休日 大三島編
この前の日曜日は出張先でのお休み
折角の休日なので、プライベートで来た時の為に下見で大三島と大島へ
先ずは大三島
やっぱココは行っておかないと と言う事で 大山祇神社
6世紀末に創建された由緒正しい神社です



久しぶりに神社にお参りしました
やはり凛とした空気を感じますね
仕事が上手く運ぶ事を祈念しました
お次は大三島大橋へ
しまなみ海道を渡る際の一番のお気に入りの景色がココ
橋の上を通り抜けるのではなく、近くでじっくり景色を楽しみたかった
細い道を通って橋の横に



海峡が狭く、潮の流れが速い
海岸線が入り組んでいていかにもしまなみ と言ったイメージと重なる所です
ここは自転車か原付で来るべき所ですね
お次はリモーネさんへ
気になってたお店です
レモン関係のリキュールや調味料 雑貨を扱ってます

孫娘へのお土産と自宅用に八朔つゆを購入
そして人気の リキュールアイスモナカを頂きました
このアイス おいしかったな
是非また食べに行きたい そんなアイスです

お次はヒルメシ
農家レストラン PIT INさん
レストランと言えばレストランですが 食堂と言った方が表現は正しいかも(笑)



ランチを頂きました
芋ごはん 里芋の甘酢あん ナスの味噌チーズ焼き がメイン
無農薬の自家製野菜でとても美味しかったね
大満足だった



店のおばちゃんの人柄もいい
最高やね^^
ここも是非また訪れたいお店ですね
お次は オオシマコーヒーさんへ
PIT INさんの直ぐ近く


のんびりとコーヒーを頂きました
いいね こんな時間って

大三島の西側の海岸線
ここは是非バイクで走りたい道
路面も良いし、いい感じでベタ寝かせコーナーが続く
バンクセンサーがかなり減る道ですね
私が地元民だったら毎週喜んで走ってる そんな道です
画像の場所はストレート区間ですけどね
気持ち良く走れそうな区間 景色もいいし とてもおいしい道ですね

最後にお約束の多々羅大橋
しまなみ海道のシンボルみたいな橋ですね
駐車場は車でいっぱいでしたよ
当然自転車の方も多いね

やっぱここは車ではなく、自転車か原付でのんびり回るのが一番な島ですね
大島編に続く
- 関連記事