金太郎ツー
と言っても大分の玖珠ですけどね
Z1Rで久しぶりに金太郎さんにヒルメシを食いに行って来ました
自宅出発が7時半
いつも通り小倉南まで高速を使って小石原越えです
途中の外気温度計は13℃だった
朝はやっぱ冷えますね
道の駅小石原でトイレ休憩
今日はお天気がいいのでバイクが多いですね
まぁ私もその一人でありますけど
温かい飲み物でも飲みたいところですが寒くなって来たのでトイレが近くなっちゃうから我慢
一息入れて再出発

一旦日田に抜け、R212を山国まで走りK43を通って玖珠に出ます
玖珠に行く時のお約束のルートですね
途中の景色の良さげな所で停まってみる
立羽田の景
いつもは素通りなんですけどね
今日は時間に余裕があるから(笑)


写真を撮って直ぐに出発して玖珠に
今日は豊後森の機関庫祭りだそうで、賑わってました
SLも来てたね


開店時間の20分前に森の金太郎さんに到着
一番乗りです(笑)
お店の前のベンチで開店までの時間を潰しました



で、今日のヒルメシ
何にしようかとほんのちょっとだけ迷ったが、いつものかぐや姫セット
やっぱこれですよ コレ

おいしゅうございました^^
団体さんが入って来たのでkiyomakoさんとは少ししか話ができなかったのが残念でした
その後はK43を山国まで戻り、道の駅やまくにでトイレ休憩
ヒルメシ後にコーヒーを飲んだので、効果てき面です

山国から青の洞門横を抜けて大平村に出て上毛から東九州道に
そのまま小倉のライコランドへ

目的は電熱ウエアを観たかった
去年タイチの電熱ベストを買ったんだけど、分厚くて起毛の生地
真冬はいいけど、この時期朝夕の寒さしのぎに使いたいけどちょっとなぁ.... なんですよね
ここはタイチとヒーテックしか扱っていないと言う事でヒーテックのジャケットを試着
意外と薄手で使い勝手は良さそう
でもお値段が約35000円と素晴らしい(>_<)
買うか と言われると う~ん です
結局、私が望む様なバイクのバッテリーから電源を取る薄手のベストなんてなかった
その後は下道を淡々と走って門司港まで行き、関門橋経由で帰宅
久しぶりにツーリングらしい事をしたな
本日の走行 296km
- 関連記事