fc2ブログ

M氏とZ1R

単車乗りです

任意保険


Vストローム250に乗り換えに伴い、任意保険の契約をしました。
クロスカブは自動車保険の原付特約としてましたが、今度は軽二輪なので特約ではカバーできないので入り直し 
以前996に使ってた任意保険の中断証明書があって、15等級からのスタートなのでそれ前提で見積を取りました 
ネット型保険が安いだろうと思い、調べたら他社の中断証明書を使う場合はネットで見積は出来ないので、電話で見積 
広告で250ccクラスで1万円ちょっとみたいに書いてるけど、あれって現実的な内容じゃないね 
年間走行距離1000k以下とか.... 

見積を取る中で搭乗者傷害にするか、人身傷害にするか で大きく値段が変わる 
搭乗者傷害が安いけど、その治療費だけしか出ない 
人身傷害なら治療費だけでなく、差額ベット代や休業補償とかも出るので、安心
実際に私が大事故やって入院した際に、人身傷害にしててよかったなあ って実感しましたもんね 
で、ネット型の場合、年間で搭乗者傷害で2~3万円 人身傷害で5~7万円 結構な値段がする 

他のバイクで今入ってる東京海上日動の団体扱いの保険料は人身傷害を入れて年間2万円ちょっと
20等級だけどね 
で、結局東京海上日動でお願いすることになった
ネット型が安い は全てに当てはまる訳ではないって事でした 

関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

紅のドカ  

バイクの複数台持ちの悩みが
任意保険ですよネ

ネット型の保険ってテレビのCMで安く思えるけど
そうではないんですネ

バイクは趣味の乗りモノだから
バイク1台ずつに1つの保険ではなく
ライダー1人に対してバイク用の保険
・・・ってのを作って欲しいですよネ

本当に保険ばかり払っているような気がして・・・
トホホですよネ

ではでは~~~(=゚ω゚)ノ

2023/01/08 (Sun) 05:34 | EDIT | REPLY |   

M氏  

To 紅のドカさん

任意保険 安くないですよね
でも絶対に入っておかないと万一の時に大変な事になりますから

高いのは人身障害
搭乗者保険にすると保険料は安くなりますが、事故を起こして入院した時の事を考えると絶対に欲しい保障ですね
差額ベッドや休んでいる時の休業補償も出ますから

ネット型保険は人身障害が特に高くなるみたいですね

仰る通りバイク1台毎ではなく人単位で掛けれる様になって欲しいですな

2023/01/08 (Sun) 07:23 | EDIT | REPLY |   

むらさん  

車の任意保険だと自分が他人の車を運転して事故を起こしても

自分の任意保険が使うことが出来たと思います

たしか、他車運転危険担保特約って特約に入れば可能なはずだけど

二輪って同じ人間が複数所有すると

各々に任意保険を丸々かけないといけない面倒さがありますよね

二輪の任意保険にも車みたいな他車運転危険担保特約ってあるのかな

2023/01/08 (Sun) 10:19 | EDIT | REPLY |   

M氏  

To むらさんさん

そんな特約無かったと思いますよ
ライダー保険的な感じであればいいですよね

バイクって一部を除いてほぼ趣味のものじゃないですか
世間的にマイナーだしアウトロー的なイメージ 

その辺りもこう言った所に影響しているんじゃないかな と思っちゃいます

2023/01/08 (Sun) 13:41 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment