任意保険
Vストローム250に乗り換えに伴い、任意保険の契約をしました。
クロスカブは自動車保険の原付特約としてましたが、今度は軽二輪なので特約ではカバーできないので入り直し
以前996に使ってた任意保険の中断証明書があって、15等級からのスタートなのでそれ前提で見積を取りました
ネット型保険が安いだろうと思い、調べたら他社の中断証明書を使う場合はネットで見積は出来ないので、電話で見積
広告で250ccクラスで1万円ちょっとみたいに書いてるけど、あれって現実的な内容じゃないね
年間走行距離1000k以下とか....
見積を取る中で搭乗者傷害にするか、人身傷害にするか で大きく値段が変わる
搭乗者傷害が安いけど、その治療費だけしか出ない
人身傷害なら治療費だけでなく、差額ベット代や休業補償とかも出るので、安心
実際に私が大事故やって入院した際に、人身傷害にしててよかったなあ って実感しましたもんね
で、ネット型の場合、年間で搭乗者傷害で2~3万円 人身傷害で5~7万円 結構な値段がする
他のバイクで今入ってる東京海上日動の団体扱いの保険料は人身傷害を入れて年間2万円ちょっと
20等級だけどね
で、結局東京海上日動でお願いすることになった
ネット型が安い は全てに当てはまる訳ではないって事でした
- 関連記事