豆岳へ
山の神が所要でお出かけとなった土曜日
そうです 終日フリー
ならば と言うことでMT-09で豆岳珈琲へ
今回も関門海峡を渡る前にいつものコースでウォーミングアップ
快走ペースで楽しく走ってタイヤの端の煤払いでした

前回までは下関から上毛まで高速を使ってましたが、今回は門司で高速を降りて下道
行橋から京築アグリラインを通って耶馬渓へ
久しぶりに通る下道
15年位前まではよく使ってたルートですが、いろいろ様変わりしてますね
あったものがなくなったり、こんなのが出来ていたり と
まぁ15年位の時の流れですから当然のことではありますね
ヒルメシは耶馬渓ダムの手前の定食屋を考えてましたが、行ってみるとお店が開いてない
マイッタな
少し先の郷の駅に何か食べ物屋がないかな と思い 下郷の郷の駅へ
そば屋さんがあったのでそこでヒルメシ

戴いたのは ごぼう天そばのぶっかけ 880円
蕎麦は地元産の二八 とてもおいしかったね
ごぼうの天ぷらもおいしかったよ
満足のお蕎麦でした
リピート アリですね

おなかを満たして豆岳珈琲へ

今回も豆岳ブレンドと三角プリンを戴きました
おいしゅうございました♪


コーヒー飲んで 景色眺めて 備え付けの雑誌を読んで.....
のんびり
毎週来たい(笑)
1時間くらい過ごしたかな 贅沢な時間でした
帰りはK702からK43を通って山国に抜け、これまた久しぶりに野峠越え
道が狭いのであまり通りたくないのですが、たまには通ってみようかなと
野峠から行橋に抜ける道沿いに出来た伊良原ダムに立ち寄り
以前よくこの道を使ってた時は工事が始まったくらいだったな

その後は真っすぐ行橋に抜けて門司から高速を使って下関へ
途中のめかりPAでトイレ&水分補給

小休止して無事に帰宅
何だかんだで約300キロのツーリング
充実のツーでした^^
- 関連記事
スポンサーサイト