周防大島
三連休最終日
本来なら広島の江田島にかきフライを食べに行くつもりだった
でも広島はコロナの感染者急増でまん防が発令され、江田島もまん防適用区域
行って万が一コロナを貰ってきたら、何でまん延防止措置区域に行ったのか となるので、広島のかきフライは残念ながら断念
その代りで久しぶりに周防大島に行く事に
7時20分位に出発 下関ICから熊毛ICまで高速で
走り出して間も無く外気温度は-1℃
電熱全開でも寒かった

熊毛ICで下りて下道を通って大畠に出て周防大島に渡るのだが、道を間違えてスゴイ道を通りました
一応県道なんだけどね
狭くて道路の真ん中は苔むして.... もう絶対に通らないぞ 県道68号は
橋を渡って周防大島に入り
入って間もなく大島オレンジロードに入る

オレンジロード
広域農道で、クネクネ道が周防大島の山間を縦断する道
総延長で30キロ位はあるんじゃないかな
狭いながらも一応センターラインがある農道で、結構砂が浮いてたりとかで注意が必要な道
今日は浮砂もですが、日影が夜露で濡れてる状態
正直 楽しめなかったな


東和町の先でオレンジロードは通行止めになってたので、海岸線に出る
道の駅ザザンセトとうわで小休止して少し早目のヒルメシへ
ヒルメシは何にしようか と迷った結果 中華そば
安下庄の たちばなや へ

昔ながらの中華そば と 餃子
中華そばはいりこ出汁のスープでほっとする味
美味しかったよ
また食べたいな

ヒルメシ食った後は道の駅に戻りデザート
みかんソフト♪

おいしかったよ
これまた食べに来たいな
デザート食べて帰路に
海岸線をのんびり走って周防大島を出て熊毛から高速に
帰りの高速は行き程は寒くないけどね でもやっぱ寒い
途中のPAで温かいココアを
身にシミマス

帰りは美祢西で下りて旧MINEサーキット横を抜けて西市に抜け、フルーツロード経由で田耕に出て二見に抜ける
宇賀からいつものコースに入り気持ち良く走って無事帰宅
かきフライは食えませんでしたが、久しぶりにツーリングらしい事が出来ました
本日の走行470キロ
- 関連記事
スポンサーサイト