12キロ
先日山の神がやられました
ネズミ捕りに
病院に行った帰りだったそうで....
何キロオーバーかと聞くと
12キロオーバー
ゑ! 12キロ?
やるな山口県警
血も涙もないな....
- 関連記事
単車乗りです
紅のドカ
えっ!!
たったの12kmオーバーで
捕まるんですか???
ビックリです
プラス12km走行なんて・・・当たり前
それ以下で走っていたら
後ろが大渋滞になってしまうううう
最低でも・・・20kmオーバーあたりからにして欲しいですネ
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
M氏
To 紅のドカさん
むらさん
よしこチャ
こういう事があるといろいろ考えさせられます。
制限速度を「1km/h」でも過ぎれば交通違反です。
ただ、実際の交通状況を見ると「+10km/h」くらいで走っていても、後ろから詰められたりする事もあります。(メーター読み)
ここのところ「+15km/h」程度での検挙が増えてきているという情報は知っていましたが、「+12km/h」は厳しいですね。
※わたしの友だちは、+14km/hで検挙(10年以上前で、この時は本当にびっくり)
反則金が「+15km/h未満」ですから(最低金額)、ゴネたいけど我慢する人もいるのかもしれません。(「+15km/h以上じゃないから、まだよかったじゃない」と納得させる場合も…)
速度計測(レーダー、ステルスなど)は誤判定もごくごく稀にあるようですが、速度判定は基本的にかなり正確なようです。
※追尾式の取り締まりはいろいろと問題がありますが…
誤差を考えますと、わたしの自動車の場合には「メーター読み」と「OBD2(+GPS)機器」の速度では「3km/h」くらいの差があります。
通常、「OBD2(+GPS)」の速度が実測に近いと言われています。
恐らくですが、メーター読みでは「+15~20km/hに近かった」可能性があります。
※ほとんどの自動車では、誤差を含めて「実速度よりもメーターがはやい表示
※通常、自分が思っていた(メーター)速度よりも低い速度で検挙されている事が多い
「+12km/h」検挙ですと「その速度で検挙しないでよ」という意見が強くなっちゃいますよね。「測定値の+12km/hが本当に正確」で、たしかに速度超過だとしても、「警告指導」にとどめてほしいです…
過去の警察庁の通達「点数主義に堕した検挙のための検挙あるいは取締りやすいものだけを取締る安易な取締りに陥ることを避ける」があったようですがすでに失効しているようです。
仮納付をせずに戦う方法もありますが、「罰金が最低額」という事もあって「仮納付しちゃう」(違反内容、反則金の争いをしない)のがほとんどでしょうね。うまくできています。
反論があってきちんと戦えば(?)反則金を払わないで済む場合もありますが、仕事を休んでまで… 移動して時間をかけて説明して…(場合によっては裁判) という事を通常はしないです。
※(判定によって)行政処分はまた別ですし…
わたしは検○官と長く話した経験がありますのでついつい長く書いちゃいました。
もしもわたしが「メーター読みで12km/hオーバー」で検挙されたら、わたしは(仮納付が楽だけど)戦うと思います ←ほんとに
M氏
To よしこチャさん
こんばんは
そうですね 厳密に言えば1キロでも超過すれば違反
とは言え、車の流れと言うものもあるし、概ね制限速度+10キロまではセーフと言えるゾーンでしょうね
メーターは概ね3%位は高めに表示されるので、制限速度+10キロでも実際はソコまで出ていない事になります
10キロ以上15キロ以下がグレーゾーン
15キロ以上超過だと完全にアウト
ってところでしょうか
追尾だと 免停になる手前で止めてくれたりしますが、ネズミ捕りは数値がそのまま出てくるので、測定者の裁量で まけといてやるか がありません
怖いですね
どっちにしても ここで取り締まりをやってるってわかっている所で捕まってるので、山の神の不注意以外 何物でもありません
もっと気をつけろよ ですよ