モヤモヤ....
Z1Rの油圧警告灯の点灯
未だ完全に結論が出た訳ではありませんが、おそらく先日書いた日記の内容で様子見となりそう...
症状が再発せず、バイクも機嫌よく走ってくれたらそれはそれでいいんですけどね
今回の処置内容をもう一度よく考えてみた
プレッシャースイッチの交換
新しいのに交換してくれるならそれはそれでいい
でも警告灯が点灯した過程とプレッシャースイッチの不良がどうもスッキリ繋がらない
警告灯が点灯したのはある程度走行して油温がそれなりに上がった状態での再始動直後
本来エンジンが始動し、油圧が立てば警告灯は消灯するのだが、走り出して暫くは点灯したままだった
プレッシャースイッチ 字の如く圧力スイッチ
圧力が掛かればスイッチが入る訳で、アイドリング時なら未だしも走り出してエンジン回転数が上がり油圧も上がって来ると作動は安定して来る訳
それが、走った後の再始動後のみ点灯したってのはどうも合点がいかない
スイッチ不良なら、そうでない時も点灯したりするハズでは? と思っちゃう
プレッシャースイッチの接点の動きが悪く、引っ掛って入らなかった は十分考えられる
が、同じ日に同じ様な条件で、3回も連続でなるものだろうか?
その時だけね
逆の考え方をすると、同じ条件で動きが悪くて連続して点灯しました
が、その後は引っ掛りがたまたま解消したので正常に検出してます
も言える
まぁポンプ自体をバラシて点検してもらったけど異常はなかった
なので、スイッチさえ正常であればこれから問題は起きないよ
と言えますけどね
どっちにしてもスッキリしません....
モヤモヤですね
どっちにしても早く戻ってこないかな Z1R
- 関連記事
スポンサーサイト