fc2ブログ

M氏とZ1R

単車乗りです

朝駆け


昨夜もお泊りに来た孫娘 
皆とお出かけする前に朝一番で朝駆け 
この季節の朝駆けはキビシイ(笑) 

夜明け前に出撃 
お供は996です 
自宅付近の気温は約6℃ 
996には外気温度計がついていないので数字はわかりませんが、朝方はお山の方は私の自宅よりいつも3~4℃は低い 
多分2℃前後でしょうね 
痺れる寒さでした 
こんな時に限って電熱ウエアが機能しない 
調べてる時間がないのでそのまま.... 

内日のダム近辺 
この辺が一番寒い所 
ヘルメットのシールドが曇ってマトモに前が見えない 
路面温度も冷え切ってるのでライディングを楽しむなんて次元の話ではありませんでした 
おまけにウインタージャケットのダウンのインナーで着ぶくれしちゃってミシュランマンみたいな状態なので動きにくい事この上ない.... 

そんな中を走り抜けていつもの自販機で小休止 
本来なら温かいコーヒーを飲むとトイレ直行便になるので避けたいところですが、自販機には他によさげなものが入っておらずで 微糖 
と言いながら温かいコーヒーは身体にシミマシタ(笑) 

20191229_075401.jpg


20191229_074750.jpg




小休止した後はR191との合流点まで流してUターン 
いつものコースを走って内日 
相変わらずの寒さですが、行きより少しはマシかな 
とは言え、いつもの様に気持ち良く走れる様な状態ではありませんでした 

20191229_082059.jpg



その後は深坂から安岡に抜けて北バイパスを通って帰宅 
今日はネズミ捕りをしてなかったな.... 

走りに出たけど気持ち良くって状況ではなかった朝駆け 
まあ走れないよりはいいけどね 
これが今年の走り納めになるのかなぁ.... 



 

関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

紅のドカ  

996号、復活おめでとうございます
ヾ(≧▽≦)ノ

この時期の朝駆けは・・・ひたすら寒いだけで
なおかつ路面温度も低くて、タイトなコーナーが連続するような
素敵な場所は・・・
全く・・・楽しめませんですよネ

しかも電熱線が起動しないショック

分かります

こっ・・・こんな時に~~
その気になって走り出しているんだから
引き返す事ができないやろ~~~
・・・・って感じですよネ

自分なんて・・・朝駆け専門なので
ほとんど直線しか走っていません(苦笑)
おかげでタイヤは真ん中からガッツリと減っていきます

朝駆けライドを選ぶ方は・・・大人の事情で・・・泣く泣く仕方なく
~~~な方がほとんどですからね(笑)

やっぱりバイクは昼間に走るモノですよネ~~
自分も早くバイクで走り出したいです
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ

2019/12/30 (Mon) 06:15 | EDIT | REPLY |   

M氏  

To 紅のドカさん

おはようございます

さすがに寒かったですね
着ぶくれしてマトモに動けないし 
996はポジションがタイトで自由度が少ないので着ぶくれだと最低です
吹っ飛んでもなにもならないので、無理はせず 
結局バンクセンサーも数回軽く接地しただけでした 

やっぱバイクは真昼間ですね(笑)

電熱 作動不良の原因はハーネスのヒューズでした
原因がわかったのはいいんですが、なんでヒューズが飛んだのかな?
そっちが気になります
ヒューズ 買いに行かなきゃ....


2019/12/30 (Mon) 08:40 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment