fc2ブログ

M氏とZ1R

単車乗りです

ヒバリへ


昨夜は 西か東か.... 
なんて迷いましたが、結局今日のツーリングは九州方面へ 
お題は ヒバリグリルでステーキを食らう! です 

6時半過ぎに自宅を出発 
いつも通りに小倉南で高速を降りて小石原越えで日田を抜けて阿蘇方面へ のルートです 

季節は11月 
朝は寒いかな? と思いながら 先週のウエアでウインドブレーカーを1枚下に重ねて出発 
高速を降りて内陸に入って行くと やっぱ寒かった 
グリップヒーター全開! 
電熱ベストを着てくればよかった... 

途中 大任の道の駅でコスモスがキレイだったので 
お花は若干ピークを過ぎてたけどキレイでしたよ^^ 

20191102_074406.jpg



途中休憩を取らず日田からファームロードに 
ファームロード 日影は夜露でフルウエットでした  
もうそんな季節なんですね

途中の亀石峠で小休止 
時間が早ければ雲海が見えるポイントですが、今日は時間が遅かったので雲海はなし 
でもここからの景色は大好きです 
九州に来たな って景色です 

20191102_090842.jpg


20191102_091232.jpg



一息入れて出発、途中から小国グリンロードに 
下城の大銀杏を偵察 
見頃はもう少し先ですね 

20191102_092655.jpg



小国グリンロード 下城から小国に抜ける後半が大好きなセクション 
いつもは喜々として走って行くんですが、この時期日影がウエットになってるケースが多いので慎重に 
2016年にコーナーの途中からフルウエットになっててフロントをすくわれて大腿骨を折っちゃいましたからね 
少しは学習しなきゃです(笑)  

小国から阿蘇へはマゼノミステリーロードを抜けて北山展望台へ 
マゼノもいつもは喜々として走って行くんですが、今日は前にバイクが居たので静々と... 
ソロなんで好きなペースで走ればヨシです 

展望台から阿蘇を望む 
中岳は噴煙を上げてましたね 
全体的にガスって何が何だかよくわからん写真になっちゃいました 


20191102_095857.jpg


20191102_100019.jpg



そうだ 久しぶりにラピュタの道に行ってみようか 
って思い10年ぶり位に向かうが、通行止めで入れなくなってました 
残念 

仕方ないのでミルクロードを引き返し 真っ直ぐヒバリへ 
R210を下り内牧に出てヒバリへ 

20191102_102451.jpg


20191102_102427.jpg


20191102_104701.jpg


20191102_104730.jpg



池田さんにご挨拶 
相変わらず元気いっぱいでした^^ 

池田さん曰く 今日は火山灰の降灰が酷いのでガレージにバイクを入れなさい と 
ふとバイクを観ると灰が.... 
火山灰ってこんな感じで降ってくるんだ... 
池田さんの話では 今日は特別酷いらしい 
しかし大変ですね こちらの方は.... 

20191102_114955.jpg



で、ヒバリグリルの開店ちょい前に席につく 
お目当てはこの前食べたあか牛のステーキ 
だが、メニューにはない 
シェフに聞いてみたら 仕入れがなかった って事で普通のステーキを 

20191102_110226.jpg


ヒバリステーキ 300g 
おいしかったよ 
満足でした 
一緒についてくるクラムチャウダーも美味 
ステーキを注文した場合、クラムチャウダーはお代わり自由って事なので早速お代わりを頂きました 

20191102_112102.jpg


20191102_111643.jpg


おいしゅうございました♪ 

帰りにソーセージを買ってひばり工房撤収 

ヒバリからは箱石峠を抜けて高森の手前から大規模林道に入りうぶやま牧場横を抜けて小柏からやまなみハイウェイへ 
瀬の本までやまなみを走り四季彩ロードを抜けて九重へ 

20191102_123555.jpg


九重から竜門の滝横を抜けて玖珠 
玖珠の道の駅で小休止 

ここからは中津に抜け上毛スマートICから高速に乗り帰宅 
充実のツーリングでした 

やっぱ阿蘇方面はいいね 
また行かなきゃ 


で、本日の戦利品
ひばり工房にて♪ 

20191102_163431.jpg


おいしいんだよね 池田さんとこのソーセージ
頂くのがたのしみです



本日の走行 432km

関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

むらさん  

片道200そこそこで、これだけ充実したツーリングコースが組めるんですね

写真以外にも走っている間に見える景色が素晴らしいと思います

2019/11/04 (Mon) 07:00 | EDIT | REPLY |   

M氏  

To むらさんさん

こんばんは

こちらでは阿蘇は王道のツーリングコースです 
景色もいいし、気持ち良く走れる道がたくさんありますからね 
距離的にも遠すぎず近すぎず で日帰りで行くにはイイ感じです
とは言え、熊本県民や大分県民が羨ましくて仕方ありません(笑)


2019/11/04 (Mon) 18:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment