重症
ラジエターのリザーバータンク交換で入院中の996
作業をお願いしてるクロキライディングさんから連絡がありました
ウォーターラインがスラッジで大変な事になってるので何処まで処置をするか相談したい....
ゑ!? です
今回はタンクの交換だけでなく、クーラントの交換も一緒にお願いしました
で、クーラントをドレンから抜こうとしたらドレンが詰まってて抜けなかった が発端
と言う事でクロキライディングさんに行って処置内容を決めました
裸にされた996

後ろ側バンクのウォーターライン
シリンダへのホースを外すと
殆ど詰まってる(>_<)
他の箇所も似たような感じだとか....

で、抜いたクーラントがコレ
もうドベドベです
なかなかここまで酷いものはない クロキライディングさん
そうだろうね....

エンジン自体はアルミ製なのでこんなに鉄さびが出る事はないのですが、ホース接続口の金具が鉄製で錆びてしまってこうなった
そんな事の様です
こうなるとエンジン内部のジャケット内はどうなのか?
ラジエター内は?
と心配になりますが、ソコまでやるとエンジンをばらさないと と言う事になり数十万の費用が発生
う~ん
さすがにそこまで出来ない
って事で外部から出来る範囲でキレイにしてもらう事にしました
しかし酷い状態でしたね 996
そしてもう一つ問題も
納車時にディーラーさんから996はコレを交換しておいた方がいいよ と勧められて交換してもらったフューエルタンクのクイックカプラ
現物を観ると かなり劣化して大丈夫なの? 的な感じ
タンク側に着くメス側はまだ新しい様にみえる
でもオス側は劣化が進んでる様で、コレが壊れるとシリンダ上にガソリンダダ洩れになり火災の危険が...
なのでオス側のカプラも交換してもらう事にしました

帰って購入時の書類を観てみると、交換した部品の品番はタンク側のメス側のみ
なんと中途半端な.....
今回のカプラと言い、ウォーターラインの詰まりと言い、なんかなぁ... です
数万円の納車整備費用を払って整備してもらってるのにね
正規ディーラーってこんなものなの????
- 関連記事