FCR
Z1RにはFCRが装着されてます
今はもう絶滅したキャブ車
まぁ38年前の車両ですから(笑)

FCRはレース用の直キャブ
ソコソコ合わせておけば大狂いすることなく一年中それなりに走れるストライクゾーンの広いキャブ
ピンポイントを狙うとドンピシャに合ったTMRの方が好結果が出るかもしれませんが、ストリートユースであれば許容範囲が広い方が使い易い
そう言った面ではとても優れたキャブレターですね
私は過去にFCRを組んだバイクは3台乗り継ぎました
何れのバイクも一年中愚図ることなく走ってくれましたね
本当に良いキャブレターだと思います
その昔三種の神器と言われたもの
マグホイル、オーリンズ、そしてFCR
今思うと懐かしい内容ですが、それ位インパクトがあるパーツでした
私のZ1Rは小さめの口径35mm
エンジンはワイセコの1105ccにST-1カムの仕様なので、もっと大きな37や39でもイケそう
でもあえて35mmにしてるのでとても扱い易い
まぁ未だ2回しか乗ってませんけど(笑)
と言いながらキャブのチョイスは私がした訳ではありませんけどね
ピークパワーや高回転域の突き抜け感を求めるともう少し大径の方が良いでしょうが、通常使用域を重視したこの組み合わせは十分にアリだと思います
もうお化けみたいなパワーは要りません
気持ち良くコーナーを立ち上がり、スムーズに高回転まで伸びて行く
それが出来ればそれ以上は要らないかな?
エンジンを長持ちさせる意味でもね
- 関連記事
スポンサーサイト